ダウンロードが途中で失敗する問題を解決いたしました。ご迷惑をおかけしたことをお詫びいたします。
macOS Sierra 10.12 での動作について
住所録DBソフト PowerAddress をご利用いただきありがとうございます。macOS Sierra をご利用中のお客様、macOS Sierra へのアップグレードを検討中のお客様への重要なお知らせです。
起動時にメインファイル「main」が見つかりません
PowerAddress RT for Mac(ランタイムアプリ Mac 版 〜v4.9)の macOS Sierra での動作状況についてお知らせいたします。PowerAddress を OS X El Capitan 10.11 以前の環境でダウンロードおよび起動している場合は特に問題ありませんが、macOS Sierra 10.12 環境で新たにダウンロードした場合は注意が必要です。
Mac アプリ版 v4.9 の初回起動時は、Gatekeeper の回避(詳細はこちら)が必要です。OS X El Capitan 10.11 以前の環境では PowerAddress アイコンをダブルクリックするだけで起動しますが、macOS Sierra 環境でダウンロードしたものを起動しようとすると、起動の度に以下のようなダイアログ(メインファイル「main」が見つかりません。このアプリケーションにはこのファイルが必要です。)が表示されます。

[OK] をクリックして main ファイルを指定すれば、今までと同じように PowerAddress が開きます。PowerAddress RT for Mac(ランタイムアプリ Mac 版)を新たにダウンロードしてご利用したい場合は、お使いの Mac を macOS Sierra にアップグレードする前に OS X El Capitan 10.11 以前の環境でダウンロードおよび起動しておくことをおすすめいたします。OS X El Capitan 10.11 以前の環境でダウンロードしたものであれば、macOS Sierra へ移行した場合でも、他の macOS Sierra 環境へコピーした場合でも、上記のメッセージは表示されません。
この現象は、現在ダウンロード可能な PowerAddress RT for Mac のすべてのバージョンで発生します。現在開発中の FileMaker 15 環境でビルドしたランタイムアプリでも同様の現象が発生します。その他、アプリの終了時は、PowerAddress の終了画面ではなく、FileMaker の終了画面が表示されます。
参考)PowerAddress 4.9 の動作環境
現在の PowerAddress 4.9 は、以下の OS 環境で動作する FileMaker 12 で開発されております。
- Mac OS X 10.6
- OS X Lion 10.7
- OS X Mountain Lion 10.8
その後、以下の OS 環境や FileMaker 13 以降の環境でも動作することを確認しております。ただし、このページでご案内したとおり macOS Sierra 10.12 環境で新たにダウンロードすると起動時に問題が発生します。正式な動作環境は 10.6 〜 10.8 であることに留意してください。
- Mac OS X Lion 10.7
- OS X Mountain Lion 10.8
- OS X Mavericks 10.9
- OS X Yosemite 10.10
- OS X El Capitan 10.11
- macOS Sierra 10.12(この環境で新たにダウンロードした場合は問題発生)
追記(2017/08/11)
macOS Sierra 環境でのダウンロード時の問題を解決いたしました。v4.9 にコード署名を施しました。詳しくはは以下のページをご利用ください。
マイアカウントでのダウンロードについて
マイアカウントの「ダウンロード」ページでエラーが発生し、正しくダウンロードできない時間がありました。ご迷惑をおかけして申し訳ございません。現在は復旧しております。
なお、商品のダウンロードは、一般のダウンロードページからもご利用いただけます。PowerAddress サイト内のダウンロードファイルは、マイページのダウンロードファイルと同じものです。
ダウンロード
https://poweraddress.jp/download/
以上、よろしくお願いいたします。
関連ページ
購入方法に「Paidy 翌月払い での購入方法」を追加
メールアドレスと携帯番号で翌月後払い
購入方法に「Paidy(ペイディ)での購入方法」を追加しました。メールアドレスと携帯番号で翌月後払いが可能です。支払い方法は、口座振替、コンビニ、銀行振込から選択することができます。時間のかかる登録手続きは一切なく、クレジットカード番号を入力する手間もかかりません。スマホにペイディアプリをインストールしておけば、コンビニでアプリを見せるだけでお支払いが可能です。
弊社にメール通知される情報は、請求先情報で入力した情報(必須項目は、姓、名、メールアドレス、郵便番号)のみです。携帯番号や追加入力した情報は通知されません。
購入方法に「Google Pay での購入方法」を追加
Chrome または Edge で簡単決済、Win/Mac 対応
購入方法に「Google Pay での購入方法」を追加しました。Google Pay に登録したクレジットカードで簡単に購入することができます。Win/Mac の Chrome ブラウザや、Win/Mac の Edge ブラウザに登録したクレジットカードでも同様の手順で簡単に購入することができます。
v4.9 販売終了, サポート終了のお知らせ
住所録, 名簿管理, 顧客管理データベース PowerAddress をご利用いただきありがとうございます。v4.9 販売終了のお知らせです。2013/06/06 にリリースした PowerAddress 4.9 は、2018/03/10 をもってライセンスキーの販売を終了いたしました。たくさんのダウンロード、ありがとうございます。サポート終了は、2020/02/29 を予定しております。今後は最新版の v5.x をご利用ください。
【追記 2021/01/31】
v4.9 は 2020/02/29 にサポートの終了を予定しておりました。サポートは引き続き行っておりましたが、2021/01/31 をもって、ライセンスキーの再発行サービスを含む全てのサポートを終了させていただきます。
v4.9 販売終了, サポート終了
2018/03/10 に販売終了となる製品は以下のとおりです。たくさんのダウンロードありがとうございました。
- PowerAddress FM 4.9(FileMaker 版)
- PowerAddress RT 4.9 for Win(Windows アプリ版)
- PowerAddress RT 4.9 for Mac(Mac アプリ版)
v4.9 の後継製品 v5.x
今後は最新版 v5.x をご利用ください。ダウンロードから起動までの操作例はこちらをご覧ください。
- PowerAddress 5.x(FileMaker 版)
- PowerAddress Win 5.x(Windows アプリ版)
- PowerAddress Mac 5.x(Mac アプリ版)
v4.9 から v5.x への移行方法
最新版 v5.x への移行方法は以下のとおりです。PowerAddress 旧製品(v4.5 〜 v4.9)からの移行方法のほかに、エクセルのテンプレートや他ソフトで作成した CSV からの移行方法もご案内しております。ぜひこの機会に最新版の PA をご体験ください。
関連ページ
Mac アプリ版 v5.1, macOS 11.1 での動作状況
macOS Big Sur 11.1 での起動を確認
2020/12/22 現在、macOS Big Sur 11.1 環境下で PowerAddress Mac アプリ版 v5.1 が起動できることを確認しました。このページは必用に応じて更新します。
macOS をアップグレードする前に、PowerAddress のバックアップファイルを作成することを強くおすすめいたします。手軽な方法は、エクスポート画面か設定画面を開き、以下のバックアップボタンをクリックします。
- [住所録をバックアップ…]
- [設定値をバックアップ…]
上記のほかに、PowerAddress フォルダを丸ごとコピーするなど、複数のバックアップをとることをおすすめします。万全を期す場合は、上記のファイルを作成した後、PowerAddress フォルダを丸ごとコピーし、起動中のパソコンとは別の SSD(Solid State Drive:ソリッドステートドライブ)や HDD(Hard Disk Drive:ハードディスクドライブ)などに保存してください。バックアップの詳細は、「バックアップとリストア」をご覧ください。
なお、PowerAddress Mac アプリ版 〜 v4.9 は、macOS Mojave 10.14 以降の環境では起動できないのでご注意ください。
ご注意ください
PowerAddress Mac アプリ版 v5.1 は macOS Big Sur がリリースされる前に開発されたものです。開発環境である FileMaker 18(18.0.1.122)は、macOS Big Sur 11.1 をサポートしておりません。今回、macOS Big Sur での起動は確認しましたが、未知のエラーが発生する可能性もあります。ご利用の際は、適時バックアップをとりことをおすすめいたします。
なお、FileMaker 19 であれば、macOS Big Sur と互換性があり既知の問題はありません。万が一、PowerAddress Mac アプリ版で未知のエラーが発生した場合は、FileMaker 19 を使って起動することができます。操作は簡単です。PowerAddress Mac アプリ版 v5.1 の main ファイルを FileMaker 19 で開くだけです。FileMaker 製品と macOS との互換性については、以下の Claris International Inc. のサポートページをご覧ください。
残念ながら、FileMaker 19 ではランタイム作成機能(アプリ版を作成する機能)が完全に削除されました。これにより、FileMaker 19 での Win アプリ版および Mac アプリ版の開発は不可能となりました。現状では、v5.1 が Win アプリ版および Mac アプリ版の最後のバージョンとなります。
macOS Big Sur について
FAQ に「インポート, 一致するレコードを更新するには?」を追加
FAQ(よくある質問と答え)のページに「インポート, 一致するレコードを更新するには?」を追加しました。
[インポート…] ボタンをクリックしてインポートするファイルを開くと、「インポート順の指定」ダイアログが表示されます。初期状態では、「ソース」と「ターゲット」の間の青い矢印が「追加」になっています。この矢印部分をクリックするとインポートの方法を選択することができますので、「更新」に変更してインポートします。
FAQ の一覧は以下のページをご覧ください。
Mac アプリ版 v5.1, macOS 11.0 での動作状況
macOS Big Sur 11.0 での起動を確認
2020/11/21 現在、macOS Big Sur 11.0 環境下で PowerAddress Mac アプリ版 v5.1 が起動できることを確認しました。このページは必用に応じて更新します。
macOS をアップグレードする前に、PowerAddress のバックアップファイルを作成することを強くおすすめいたします。手軽な方法は、エクスポート画面か設定画面を開き、以下のバックアップボタンをクリックします。
- [住所録をバックアップ…]
- [設定値をバックアップ…]
上記のほかに、PowerAddress フォルダを丸ごとコピーするなど、複数のバックアップをとることをおすすめします。万全を期す場合は、上記のファイルを作成した後、PowerAddress フォルダを丸ごとコピーし、起動中のパソコンとは別の SSD(Solid State Drive:ソリッドステートドライブ)や HDD(Hard Disk Drive:ハードディスクドライブ)などに保存してください。バックアップの詳細は、「バックアップとリストア」をご覧ください。
なお、PowerAddress Mac アプリ版 〜 v4.9 は、macOS Mojave 10.14 以降の環境では起動できないのでご注意ください。
ご注意ください
PowerAddress Mac アプリ版 v5.1 は macOS Big Sur がリリースされる前に開発されたものです。macOS Big Sur での起動は確認しましたが、未知のエラーが発生する可能性もあります。ご利用の際は、適時バックアップをとりことをおすすめいたします。
また、PowerAddress Mac アプリ版 v5.1 の開発環境である FileMaker 18(18.0.1.122)は、macOS Big Sur 11.0 をサポートしておりません。FileMaker 19 は、macOS Big Sur 11.0 と互換性があり既知の問題はありません。FileMaker 製品と macOS との互換性については、以下の Claris International Inc. のサポートページをご覧ください。
FileMaker 19 ではランタイム作成機能が完全に削除されました。これにより、FileMaker 19 での Win アプリ版および Mac アプリ版の開発は行えなくなりました。v5.1 は、Win アプリ版および Mac アプリ版の最後のバージョンとなります。
macOS Big Sur について
FAQ に「任意のカテゴリで色分けするには?」を追加
FAQ(よくある質問と答え)のページに「任意のカテゴリで色分けするには?」を追加しました。
カテゴリは自由に編集することができます。カラーラベルの色分け基準は、性別かカテゴリを選択することができます。詳細は「設定> カラー」画面で設定します。
FAQ の一覧は以下のページをご覧ください。