フォント名の指定方法
追記)2019/04/07
macOS Mojave 10.14.4 では「正式名称」を指定するとフォントが正しく適用されるようになりました。macOS が古い場合は、最新の状態にアップデートしてください。
Q. 質問
Mac アプリ版または FileMaker 版 v5.0 で DFP フォントは使えますか?
案内状や年賀状の宛名に使いたいので、Mac のデフォルトフォントにはない毛筆系のフォントが使いたい。
A. 回答
フォントメーカーの注意書きに「FileMaker Pro 7.0 以降の縦書き入力機能には対応しておりません」とあるためサポート外とさせていただきますが、このフォントを指定する場合は、正式名称ではなく PostScript 名を指定すると使えるようになります(記事執筆現在、v5.0 の環境で)。PostScript 名を調べるには、Mac の Font Book を開き、DFP フォントを選択してフォント情報を表示してください。例えば、「DFP行書体」の PostScript 名は「DFGyoSho-Lt-MP-RKSJ-H」となります。この PostScript 名を PowerAddress の宛名のフォントメニューに追加して選択します。
ただし、Microsoft Office Mac 2011 などに付属していた古い DFP フォント(28 Feb, 1997: Version 2.10)を縦書きにすると、長音記号 “ー” が縦用に変換されず横棒のままとなります。縦書きで使用したい場合は、新しい DFP フォントをご利用ください。すべてのフォントは試していませんが、現在市販されているフォントパッケージ「DynaFont TypeMuseum 3728」に収録されている DFP フォント(特典フォント除く)であれば大丈夫のようです。
はがき縦置き縦書き印刷例
以下は、Mac アプリ版または FileMaker 版 v5.0 で「DFP行書体」を指定した例です。
主な毛筆系 DFP フォントの正式名称と PostScript 名
フォントパッケージ「DynaFont TypeMuseum 3728」に収録されている以下の毛筆系フォントは大丈夫でした。ご参考まで。なお、フォントパッケージを購入した場合は、必要なフォントだけをインストールすることをおすすめします。メーカーのサイトでは個々のフォントも購入できるようです。
正式名称 | PostScript 名 |
---|---|
DFP徽宗宮W5 | DFKiSouKyu-W5-90pv-RKSJ-H |
DFP行書体 | DFGyoSho-Lt-MP-RKSJ-H |
DFP行書体W3 | DFGyoSho-W3-90pv-RKSJ-H |
DFP行書体W7 | DFGyoSho-W7-90pv-RKSJ-H |
DFP行楷書W5 | DFGyoKaiSho-W5-90pv-RKSJ-H |
DFP文徴明体W2 | DFBunChoMin-W2-90pv-RKSJ-H |
DFP文徴明体W4 | DFBunChoMin-W4-90pv-RKSJ-H |
DFP魏碑体W7 | DFGiHi-W7-MP-RKSJ-H |
この質問と回答に該当する製品
この質問と回答に該当する製品とバージョンは以下のとおりです。
- PowerAddress 5.0
関連ページ
外部リンク
- DFP行書体 TrueType for Mac
- Q:新しく日本語TrueType製品(Mac)を購入したのですが、ダイナフォントの8つの書体がインストールできません。
- Q:Mac用TrueTypeフォント(人名外字、ビブロス記号外字を含む)、ATM-CIDフォントを、FileMaker Pro Ver.7.0以降のフィールド内に縦書きで長音記号「ー」を入力すると、横書きのまま表示されてしまいます。
コメントは受け付けていません。